✏️ソルフェージュ
最近、ソルフェージュはやった方がよいのでしょうか?というご相談を頂きます。
答えは、YES!! です。
絶対にやった方がよいです!とお答えしています。もちろんある程度進んだ状態でないと難しいのですが、
曲を理解する上で!
作曲家と近くなるために!
楽しく演奏できるために!
絶対的に必要なものになります。
コンクールの審査をしていると、すばらしく指は動くのに、あぁ…ここのハーモニー!ここ借用和音!ここの転調!そこの偽終止!構成感〜!などなど…惜しいなぁと思う演奏によく出会います。
もちろん教える側も基礎的なものの説明などはしていますが、やはりしっかりと自分で楽譜を読む力を身につけていくことで、ぐっと曲のもつ魅力や作曲家の意図に近づくことができます✨
先日も初めてD(ドミナント)、T(トニック)のお話しをしたちびっこ生徒さんの演奏が、一瞬で変わりました🌟
色々な面から曲を見つめることがとても大切ですね🎵

投稿者プロフィール
最新の投稿
コラム2025-10-18ショパン国際ピアノコンクール②
コラム2025-10-17安野光雅〜ふしぎな学校
コラム2025-10-12ショパン国際ピアノコンクール♪
コラム2025-10-10✏️ソルフェージュ